导航菜单
首页 >  » 正文

日语动词怎么变否定和过去啊 日语中的几种动词形态具体怎样变形?

日语动词怎么变否定和过去啊

1.五段动词(一类动词)
以书きます为例说明:
原型:书く
否定式:书かない(把单词最后尾的う段变为同行的あ段)
过去式:书いた(和动词的て行变换方式一样)
※动词的ます型以き、ぎ结尾的结尾变为い(书いた)
以み、び、に结尾的结尾变为ん(読んだ)
以ち、り、い结尾的结尾变为っ(促音)(买った)
过去否定式:动词的否定式加なかった书かなかった
2.い段动词(二类动词)
以食べます为例说明:
原型:食べる
否定式:たべない(ます型直接加ない)
过去式:たべた(ます型直接加た)
过去否定式:食べなかった
3.サ变、カ变(三类动词)
サ变:
以勉强します为例说明:
原型:勉强する
否定式:勉强しない
过去式:勉强した
过去否定式:勉强しなかった
カ变:
只有来ます一个词
原型:来る(くる)
否定式:来ない(こない)
过去式:来た(きた)
过去否定式:来なかった(こなかった)

日语中的几种动词形态具体怎样变形?

一、音变规律总结:
1. て形 
五段:
音变 词尾 例 E:Asa+`z此资料来源于:和*风*日*语
い く 书(か)く→书いて、闻(き)く→闻いて  
ぐ 泳(およ)ぐ→泳いで、急(いそ)ぐ→急いで
促音 う 买(か)う→买って、追(お)う→追って
つ 待(ま)つ→待って、胜(か)つ→胜って
る 登(のぼ)る→登って、取(よ)る→取って
拨音 ぬ 死(し)ぬ→死んで、
む 踏(ふ)む→踏んで、住(す)む→住んで
ぶ 転(ころ)ぶ→転んで、游(あそ)ぶ→游んで
特 す 溃(つぶ)す→溃して、话(はな)す→话して
一段:
词尾为る且る的前面是い段或え段假名 词尾去る+て
例: 见(み)る→见て、出(で)かける→出かけて
サ变:
する→して 勉强する→勉强して
か变:
来(く)る→来(き)て
规律同て形,把词尾的て换成た即可。
3. ない形
动词段 变形规律 例
五段 把词尾推至あ段+ない书く→书かない、买う→买わない
一段 词尾去る+ない 起きる→起きない、食べる→食べない
サ变 する→しない 勉强する→勉强しない
か变 来(く)→来(こ) 来(く)る→来(こ)ない
二、动词的七种形:
形态 词例 词尾变化假名
否定形 行か(ない) か
连用形 行き(ます) き
连体形 行く(人) く
终止形 行く く
命令形 行け け
假定形 行け(ば) け
推量形 行こ(う) こ
看到了没:词尾变化为 か→き→く→け→こ
三、几种形的叫法:
辞书形=基本形=原形
连用形:ます形+て形 )
未然形:否定形+推量形
为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。
辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形
ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。
词段 原形 ます形 て形
一段 见る み(ます) み(て)
サ变 勉强する べんきょうし(ます) べんきょうし(て)
か变 来る き(ます) き(て)
否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。
词段 原形 否定形 推量形
一段 出かける でかけ(ない) でかけ(よう)
サ变 勉强する 勉强し(ない) 勉强し(よう)
か变 来る こ(ない) こ(よう)
四、礼貌体和普通体
词性 时态 礼貌体 普通体 |
动词 一般 ~ます V原(辞书形)
否定 ~ません ~ない(ない形)
过去式 ~ました ~た(た形)
过去否定 ~ませんでした ~なかった(ない形过去式) R}
い形容词 一般 ~いです ~い 即是礼貌体去掉です
否定 ~くないです ~くない
过去式 ~かったです ~かった
过去否定 ~くなかったです ~くなかった
な形容词
名词 一般 ~です ~だ
否定 ~ではありません ~じゃ ない
过去式 ~でした ~だった
过去否定 ~ではありませんでした ~じゃ なかった
特殊的 一般 否定 过去式 过去否定
有 礼貌体 あります ありません ありました ありませんでした
普通体 ある ない あった なかった
成为 礼貌体 なります なりません なりました なりませんでした
普通体 なる ならない なった ならなかった
五、日语的态:
老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、假定形和禁止形也归了进来,就当是便于记忆吧。另外加进了敬语的一种用法,只是为了和可能态及被动态放在一起区分记忆。
1.推量形
词段 变化规则 例
五段 词尾推至お段+う 书く→书こう、话す→话そう、帰る→帰ろう
一段 去る+よう 见る→见よう、出かける→出かけよう
か变 去る+よう 来る→来(こ)よう
サ变 する→しよう 勉强する→勉强しよう
2.禁止形
辞书形(原形)+な
3. 命令态
词段 变化规则 例
五段 词尾推至え段 书く→书け、话す→话せ、出て行く→出て行け(滚出去)
一段 去る+ろ或よ
见る→见ろ、出かける→出かけよ
か变 来る→来(こ)い
サ变 する→しろ(せよ)勉强する→勉强しろ(勉强せよ)
4.假定形
词段 变化规则 例
五段 词尾推至え段+ば 书く→书けば、买う→买えば
一段 词尾去る+れば 见る→见れば、出かける→出かければ
か变 来る→来(く)れば
サ变 勉强する→勉强すれば
特殊 いい(→よい)→よければ→よくなければ
其他假定:
词性 规则 例 否定(ない形+なければ)
动词 按假定形变化表 买う→买えば买わなければ
形容词 去い+ければ 安い→安ければ 安くなければ
形容动词
名词 +なら にぎやか→にぎやかなら にぎやかじゃなければ
学生→学生なら 学生じゃなければ
5.可能态
词段 变化规则 例
五段 词尾推至え段+る 行く→行ける、话す→话せる
一段 去る+られる 见る→见られる、出かける→出かけられる
か变 去る+られる 来る→来(こ)られる
サ变 する→できる 运転する→运転できる
6.被动态
词段 变化规则 例
五段 ない形+れる杀(ころ)す→杀される、叱(しか)る→叱られる
一段 ない形+られる 见る→见られる、褒(ほめ)める→褒められる
か变 ない形+られる 来る→来(こ)られる ,
サ变 する→される コピーする→コピーされる
7.敬语
词段 变化规则 例
五段 ない形+れる 行く→行かれる
一段 ない形+られる 寝る→寝られる
か变 ない形+られる 来る→来(こ)られる
サ变 する→されるコピーする→コピーされる
8.使役态
词段 变化规则 例
五段 ない形+せる 読む→読ませる、行く→行かせる
一段 ない形+させる 见る→见させる、起きる→起きさせる
か变 ない形+させる 来る→来(こ)させる
サ变 する→させる 勉强する→勉强させる
9.被役态
词段 变化规则 例
五段 ない形+される 待つ→待たされる、働く→働かされる
一段 ない形+させられる见る→见させられる、食べる→食べさせられる
か变 ない形+させられる 来る→来(こ)させられる
サ变 する→させられる勉强する→勉强させられる
实际上,被役态就是使役态的被动态。
举个例子:原形 使役态 再由使役态的词段变被动态→被役态
働く 働かせる 働かせられる(其中せれ合音为さ,就变成了働かされる)
六、敬语与谦语
1. 敬语与敬体的区别:
敬语:是对话题所涉及的人物表示敬意
敬体:是对听话人表示的尊敬
2. 敬语分敬他语和自谦语两种。
敬他的表达法:
1)敬他动词:敬他动词就那么几个,记住就行,具体的看下表
2) 句型:お(ご)+ 动词连用形 + になる
お:接在和语词汇(一般动词)前
ご:接在汉语词汇(サ变动词)前 x~
例:すみませんが、铃木先生はもうお帰りになりましたか。
  この手纸は先生がお书きになったかどうか、ご存知ですか。
3)敬语助动词可以把固定敬他动词以外的其他动词变为敬他动词
敬语助动词:れる、られる
变法:上面已列出过了
词段 变化规则 例
五段 ない形+れる 行く→行かれる
一段 ない形+られる 寝る→寝られる
か变 ない形+られる 来る→来(こ)られる
サ变 する→されるコピーする→コピーされる
4)补充:表示请求做某一动作的最客气的说法
お(ご)+ 动词连用形 + ください
自谦的表达法:
1) 谦动词:和敬他动词相对应的,见下表
2) お(ご)+ 动词连用形 + します
例:お荷物をお待ちします、どうぞ、お先に。
3) お(ご)+ 动词连用形 + いたします
例:すぐに部品をお见せいたします。
敬他动词、自谦动词:
敬语 普通 谦语
いらっしゃいます 行きます まいります
来ます
います おります 4`}F3
召し上がります 食べます いただきます
饮みます
もらいます
おっしゃいます 言います 申(もう)します
ご覧(らん)になります 见ます 拝见します
なさいます します いたします
ご存知です 知って います 存じて おります
知りません 存じません
闻きます 伺(うかが)います
访问します
くださいます くれます
借电话的三种说法:
お电话をお贷しになりませんか(敬语2)
お电话をお贷しください(敬语4)
お电话をお借りにしだいですが(谦语2)
郑重表达方式:
~+で ございます(接法同です) ある的郑重表达为:ございます(接法同ある)
郑重表达不是敬语,因为容易搞混,特意列出来。
例:わたくしは こういうもので ございます。(递名片的时候说)我是这样一个人。
何かお意见がございましたら、こちらにお书きください。
要求对方做某事时的礼貌程度由高到底:
お~ ください ~て ください なさい 命令形
お座りください 座って ください 座りなさい 座れ

日语 形容词第一连用形和第二连用形有什么区别 用法区别

第一连用形和第二连用形区别:
第一连用形:句子结尾基本以い为主,比如大きい、短い,而且可以直接加名词。
第二连用形:句子结尾基本以だ为主,接名词时是去だ为な加名词,如:真面目な、诚実な。
PS:但是也有结尾为い的形容词为第二连用形,比如きれい、这个词,接名词的时候就是きれいなひと,这些都要区别开来。

扩展资料:
形容词的连用形也是比较复杂的一个活用形态:
(1):修饰用言。
词尾的「い」变为「く」即可。如「优しい」+「感じる→感じられる」→「优しく感じられる」(不禁感到温柔)
(2):表示句意中顿。
词尾的「い」变为「く」接「て」。如「広くて 美しい所」(宽阔美丽的地方)
(3):形容词的う音变:
当形容词做谓语,且表示成敬体时一般都在形容词的终止形「い」后面加「です」。如:「今日は暖かいです。」(今天很暖和。)
还有,表示“我认为……”时,在形容词终止形「い」后面加「と思います」。如:「明日は暖かいと思います」(我想明天很暖和。)
但是,当环境需要你更客气的说话时,就要在形容词连用形「く」的后面加「ございます」或者加「存じます」。这时,不是一般的连接,而是经过变化后再连接。这种变化都与う有关,所以称作“形容词的う音变”。
形容动词是+な+体言。
参考资料来源:搜狗百科-连用形

日语动词为什么要变形呢??? 都在什么情况下动词需要变形?? 。。。

为了表现更多种动作的形式。
1、关注一下句子后有没有连接修饰名词,举个例子,「彼に対する 気持ちは変わらない。」,在这句话中,我们发现在句子中有 「気持ち」这个名词,而且前面部分都是为了来修饰这个名词的。因为我们学过,修饰名词我们就只用动词的原形,也可以说是辞书形。所以当后面出现需要修饰的名词的时候,我们就选择「 に対する 」。
2、讲话的时候比较口语化,比较随便的话,我们就可以使用「て 形」来表达,如「彼の意见に対して 、意见がある。」;当时但我们想要表达的东西比较正式的话,我们还是选择用「ます 形」来表达,如「みんな様に対し、お诧びします。」,表达的过程中就有了更多的敬意。
3、其实「に対し」就和「に対して 」的意思完全相同,只是「て 形」太滥用的话,会让人感觉非常不正式,不严肃的感觉,所以偶尔穿插一些「ます 形」的表述方式,会让人感到正式一些。

扩展资料
① 五段动词:(一类动词)解析:动词词尾只有一个假名,词尾是「う」段的9个假名中的其中一个。如:言う 书く 流す 待つ 死ぬ 及ぶ  読む 取る 防ぐ
② 一段动词:(二类动词)解析:词尾有两个假名构成,即「い」/「え」段假名+る。如:起きる 落ちる 応じる 试みる 食べる 教える 受ける 立てる注意:其中我们要注意有部分动词,虽然词尾只有一个假名,但是却是一段。如:见る 出る いる(在) 得る(获る) 似る(煮る) 経る(へる) 寝る,等。对于这些动词,我们以记忆为主,因为也比较少。
③ サ变动词:(三类动词)词干+ する。如:勉强する 结婚するカ变动词:来る(只有这一个)。

日语助词变形用法

你迷糊什么,本来助词就没有变形的,字典上是啥就是啥。希望你能搞明白动词、形容词、形容动词和助动词的变形。

日语一类形容词和二类形容词后面加动词分别怎么变形

举例
形容词
あつい:あつ(くて)どこにも行きたくない。
形容动词(二类形容词)
绮丽だ: あそこ绮丽(で)行きたいね。

日语“着く”动词变形?

着く
  【つく】【tsuku】
  自动词・五段/一类
  1. 达到;够着。(触れる)。
  体を前に折り曲げると手が地面に着く。
  一哈腰手就够着地。
  头が鸭居に着かない。
  头够不着门楣。
  すそが地に着く。
  衣服下摆着地。
  2. 寄到;运到。(届く)。
  荷物が着いた。
  行李寄到了。
  3. 到,到达,抵达。(到着する)。
  汽车が着いた。
  火车到了。
  船が港に着く。
  轮船进港。
  5分遅れて着く。
  晚到五分钟。
  5分では着かない。
  五分钟到不了。
  最初に着いた人。
  最先到的人。
  朝 北京をたてば、昼 东京に着く。
  早晨从北京起身,午间就到东京。

日语的可能形是怎么变形的

日语的可能形是按一下的步骤变形的
1、一类动词:将词尾变え段+る
行く→行ける
読む→読める
话す→话せる
泳ぐ→泳げる
买う→买える
2、二类动词:る变られる
食べる→食べられる
换える→换えられる
覚える→覚えられる
降りる→降りられる
起きる→起きられる
3、三类动词
来る→来(こ)られる
する→できる
勉强する→勉强できる
变成可能态以后的新单词都是二类动词
食べられる
→食べられない
→食べられて
→食べられます
→食べられた
できる
→できない
→できて
→できます
→できた
特殊动词:わかる无可能态

扩展资料:
日语(Japanese language),属于扶余语系(日本-高句丽语系),母语人数有1亿2500万人,使用日语的人数占世界人口的1.6%。
日语的起源一直是争论不休的问题。明治时代的日本人把日语划为阿尔泰语系,但阿尔泰语系这个说法已经普遍遭到否定,霍默·赫尔伯特(Homer Hulbert)和大野晋(Ōno Susumu)认为日语属于达罗毗荼语系。
西田龙雄(Nishida Tatsuo)认为日语属于汉藏语系,白桂思(Christopher I. Beckwith)认为日语属于日本-高句丽语系(即扶余语系),列昂·安吉洛·塞拉菲姆(Leon Angelo Serafim)认为日本语和琉球语可以组成日本语系。
有一种假设认为南岛语系、壮侗语系和日本语系可以组成南岛-台语门(Austro-Tai languages),即认为三者都有共同的起源。
三国时代,汉字传入日本,唐代时日本人发明了通行于女性之间的假名,官文为文言文,因此现代日本语受古代汉语影响极大。
以昭和31年(1956年)的《例解国语辞典》为例,在日本语的语汇中,和语占36.6%、汉语占53.6%,昭和39年(1964年)日本国立研究所对90种杂志用语进行了调查研究,得出了和语占36.7%、汉语占47.5%、西洋语占近10%的结论。
参考资料来源:搜狗百科:日语

日语的动词简体型有哪些

动词的变换很多.动词原形,ます形、ない形、て・で形、过去形、使役形、受身形、命令形、ている、てある、自动词と他动词のている・てある形、
形容词の过去形、ない形、ない过去形、
形容动词と名形容动词。
还有很多的

日语动词ta形的用法

动词ta形表示两种意思。
1.表示过去、现在这种状态已经停止了。
比如说,我那时是学生。あの时、わたしは学生でした。
2.表示过去的状态一直延续到现在,表示一种状态。
比如说,黑板上写着字。 黒板に字がいっていました。
是说,过去字写在黑板上,现在这字依然在黑板上。
注意:”黑板上写字“。和“黑板上写着字”在过,本质上有很大的区别。
现在解答你的问题:
1.和礼貌体的ました是一个意思,也是一个用法,只是表达的对象不同。ました
比 った 更礼貌一些。
2.在一个过去时的句子中,表达过去的两个动作,和表达一个动作用法相同,有几个动词,变几个动词。但是句中的动词用简体,最后结句的时候敬体,简体均可,是对象而定。
比如,昨天我逛街,吃冰激凌了。
昨日、私はショピングした、クリームを食べました。
前几天,我读书,打工,写论文了。
先日、本を読んだ、アルバイトした、论文を打った。

相关推荐: