导航菜单
首页 >  » 正文

日语论文中中である体是什么结构!!跪谢啦,各位 日语である的用法

日语论文中中である体是什么结构!!跪谢啦,各位

である体即文章体。分为以下两种结构:
一、词汇上。
书面语多用汉字词,如一昨年、大量に、低価格,这三个词在口语里分别是おととし、たくさん、安い値段。
二、语法上。
1、句尾形式:口语多用です、ます体,书面语用简体形。尤其在公文当中,名词和形容动词。
不用一般的简体だ、而用正规的简体である。
2、句中停顿:口语用て形,书面语用动词ます形去掉ます的形式(如食べ、书き),形容词用く、名词形和容动词用で或であり。
3、助词:口语中一般用固有助词,书面语常常使用由于古汉语影响而形成的复合词。如口语中的まで在书面语中作に至る。
4、被动形式:书面语中常出现用事物作主语的被动句。
如:
口语:昨日运动会があった / 书面:昨日运动会が行われた
口语:遗迹が见つかった / 书面:遗迹が発见された
口语:私の学校は1949年にできた / 书面:私の学校は1949年に创立された
标准日语中所谓的普通体即为“简体”,所以传统的学校语法只有“敬体”和“简体”的分类。 所谓的敬体即标准日语所说的“ます”“です”等。简体又叫“だ(である)”体。
敬体通常用于社会成年人之间较客气的会话中,还用于书信、讲演、广播等郑重的场合。也有人把敬体用于著书写文章,其目的是使读者感到亲切。简体广泛应用于书面文章中,如图书、报刊杂志及公文、日记等。
此外,简体还应用于家庭成员之间、孩子之间、亲朋好友等关系密切的人们之间的会话。但是在日常会话中,由于性别、年龄、级别不同等原因,表现形式十分复杂。 简体为用言(动词、形容词、形容动词)及助动词的终止形。 

扩展资料
日语中口语体变成文章体:
1、私は夏休み中に旅行に行くつもりですが、どこに行くかまだ决めていません(我打算夏休时出去旅行,但去哪还没定)。--->
私は夏休みに旅行に行くつもりだが、どこに行くかまだ决めていない。
2、伞を持たないで出かけちゃいましたので、びっしょり濡れちゃいました(我因为没带伞就出门了,所以淋了个透湿)。--->
伞を持たず出かけたので、すっかり濡れてしまった。
3、両亲は一生悬命勉强すりゃ成绩はよくなるよって言いました。本当かな(我父母说只要我拼命努力,成绩就会好起来。是真的吗)?--->
両亲は悬命に努力すれば成绩は良くなると言った。本当だろうか。
4、やっぱりあの二人は恋人同士だったのですね。怪しいと思っていたんですよ(果然那两个人是恋人。我一直觉得他俩不太正常嘛)。--->
やはりあの二人は恋人同士だったのだ。怪しいとは思っていたのだ。
5、春も终わり、ぎらぎらと太阳の照りつける夏となりました(春天过去了,灼热的太阳照耀大地,夏天到了)。--->
も终わり、灼热の太阳が照りつける夏となった。

日语である的用法

である 表示判断,“是”的意思。即是判断助动词です(敬体),だ(简体)的文章体表达。
如:われわれは学生である(文章体)/意为“我们是学生” ,和 “私たちは学生です”(敬体)、/ “ぼくは学生だ。”(简体)意思一样。因为“です”一般不能置于句子当中,所以“である”还常使用于句子当中。
如:このような暧昧な言い方は 日本人である言叶の表现のひとつだと思います。(我认为这种含糊表达是日本人的语言表达之一。)
另外,である也是形容动词的词尾 ,如: (上手+である)彼女は日本语が上手である。即就是:彼女は日本语が上手です/ 彼女は日本语が上手だ(这点又说明了形容动词词干就是名词的一致性的日语语法表达共性。)
拓展资料
である
接续: 名词(+である)+ だけに(かえって)   ナ形容词「な形」+だけに(かえって)   イ形容词と动词の辞书形+だけに(かえって)   各名词の「た形...
短语
1、でゅあるぽーと 双端口
2、でゅあるばんど 双频带
3、でゅあるくどう 功率分轴式双电动机传动
4、でゅあるしすてむ 两用钻机
5、でゅあるちゃねる 双渠
6、でもある明治神宫野球场 神宫球场
7、れじでゅあるばるぶ 防逆瓣
8、でゅあるいんらいん 双列直插式外壳
9、でゅあるねっとわーく 互易网络
双语例句
1、第6条 会社侧は社员に労働报酬支払、労働生活条件提供、合法権益保护等の义务を负うべきである。 
第6条公司负有支付员工劳动报酬、为员工提供劳动和生活条件、保护员工合法劳动权益等义务,
2、医学部・歯学部が设置されている鹿田キャンパスは、第二次世界大戦前では中国・四国地方における唯一の医科大学であった旧制冈山医科大学からのものである。 
设有医学部和齿学部的鹿田校区,在第二次世界大战之前,是中国和四国地方唯一一所医科大学旧制冈山医科大学的所在地。
3、生涯を通じて职人から芸术家へと変貌した高村光云がシカゴ万博に出品した木雕の『老猿』、万博の国内版である内国勧业博覧会に出品された初代宫川香山の陶磁器の『褐釉蟹贴付台付钵』、伊藤若冲の『动植彩絵』のうち鶏が描かれたものなど15点を二代川岛甚兵卫が缀织で致密に织り上げ、装饰壁面に张り込んだもの(セントルイス万博出品)など日本の作品のほか、当时の海外各国が万博に出品した美术品など计450件を展示。 
除通过毕生努力由工匠而成长为艺术家的高村光云在芝加哥万博会上展出的木雕“老猿”、在有日本“小万国博览会”之称的内国劝业博览会上展出的第一代宫川香山的陶瓷作品“褐釉蟹贴付台付钵”、在伊藤若冲的“动植物彩绘”中,由二代川岛甚兵卫利用刺绣精致地绣上鸡等15种对象而成的装饰壁画(在圣.路易斯万博会展出)等日本作品外,此次展览会上还展出了当时其他国家在万国博览会上展示过的美术作品等,共计450件。

日语中,动词ない形+です,是什么用法?

1、动词ない形加です是使简体句成为敬体句。
2、动词ない不可用于比自己年长或位高的人,要用在与自己关系亲近的人。
ない形+です
罗马音:Desu katachi +desu
释义:形容动词。
语法:形容词は日本语の他の言语の语汇体系とは异なる特殊な语汇で、日本语では単独の品词であり、形容词の意味を持つ一种の用言であり、実语であり、活用変形がある。形容动词の活用には5种类があります。未然形、连用形、终止形、连体形、仮定形、命令形がありません。

扩展资料
形容动词的基本型,常以假名「だ」结尾。在修饰体言(即活用为连体形)时,具备形容词的意义,此时,词尾假名「だ」变为「な」或「なる」(文语)。可以通俗或不严谨的称呼为:な形容词。但这仅指形容动词活用为连体形时。
是日语一类不同于其他语言词汇体系的特殊词汇。形容动词在日语中是一类单独的词性,是具有形容词意义的一种用言,属于实词,有活用变形。即:兼具形容词的意义和动词的活用。
词尾的「にある・とある」后来转变成なる・たる,なる对应现在的だ・である活用(ナリ活用),たる对应现在的たる・と活用(タリ活用),所以从用法和活用两大方面结合,将其命名为形容动词。

日语初级的んです、のです的用法

语法上解释,んです、のです前面大都是用言(就是动词或形容词)。
比如:私は王です。(体言是不会加の滴!)
私は果物を食べているのです。(用言才会有の)
んです是のです的口语化,我们形象一点比喻,
汉语说:“我正在吃水果”对应“私は果物を食べているのです。”
汉语说:“我正在吃水果儿”对应“私は果物を食べているんです。”
没什么区别,用常了就知道,其实说的是一个意思。

日语中に的用法

请参考: 补格助词に 格助词に作补格助词用时,主要接在体言(包括动词的名词形,即连用形)之后,其用法较多。主要用法有: ⑴、表示存在场所: 接续形式:体言+に。に用于存在句、一部分自动词句以及他动词存续态的句式中、存在的场所。通常译为“在”。例: ラジオは机(つくえ)の上(うえ)にあります。/收音机在书桌上。 母(はは)は北京(ぺキン)に住(す)んでいます。/母亲住在北京。 門(もん)の前(まえ)に自動車(じどうしゃ)がとめてある。/汽车停在了大门前。 ⑵、表示抵达场所: 接续形式:体言+に。に可用来表示行为动作的抵达场所或最终归结点。此时可译为“到……”“……在”等意。例: かべに地図(ちず)をはった。/把地图挂到了(挂在)墙上。 駅前(えきまえ)に集(あつ)まってください。/到(在)火车站前集合。 北京(ぺキン)に着(つ)いたら電話でもください。/到了北京来个电话。 ⑶、表示时间点: 接续形式:体言(时间名词)+に。に接在时间名词后表示该时间点。译为“在……(时间)”例: 毎朝(まいあさ)六時(ろくじ)に起(お)きる。/每天早上(在)6点起床。 夏休み(なつやすみ)には旅行(りょこう)に行(い)くつもりです。/(在)暑假里打算去旅行。 電車(でんしゃ)から降(お)りたとたんに気分(きぶん)が悪(わる)くなった。/在从电气机车上下来的一瞬间,感到不舒服。 次(つぎ)にこちらをごらんください。/接下来,请看这边。 ⑷、表示行为动作的对象: 接续形式:体言+に。译为:对、给、让……。例: 田中(たなか)さんに電話(でんわ)をかけたが,るすだった。/给田中挂了电话,但他不在家。 あのことは先生(せんせい)に話(はな)してあります。/那件事告诉老师了(对老师说了)。 赤(あか)ちゃんにミルクを飲(の)ませる。/让婴儿喝奶。 ⑸表示变化的结果: 接续形式:体言+に(なる、する、変(か)わる、変(か)える……)。译为:(变)为……或(变)成……。 大学(だいがく)を出(で)てから、中学校(ちゅうがくこう)の先生(せんせい)になりました。/大学毕业后,当了(成为)中学老师。 雨(あめ)が雪(ゆき)に変(か)わった。/雨变成了雪。 魚(さかな)をさしみにして食(た)べる。/把鱼做成生鱼片吃。 ⑹表示比较基准: 接续形式:体言+に。译为“相对……而言”。此时的に表示谓语的成立是有条件的,是基于其前面的事物等而言的。此类用法的句中谓语多为形容词、形容动词,亦有个别自动词。例:そのホテルは駅(えき)に近(ちか)いです。/那家旅馆离火车站很近(相对火车站而言很近)。 わたしは寒(さむ)さに弱(よわ)いです。我很怕冷(相对寒冷而言,我是个弱者)。 本がたくさんあるので,勉強するのに便利(べんり)です。。因为有很多书,所以学习起来很方便(相对学习而言,书多则方便)。 ⑺表示单位数量: 接续形式:体言(单位数量、数量词)+に。译为“每……”。例:一年(いちねん)に一回(いっかい)帰省(きせい)する。/一年(每年)回一次老家。 一日(いちにち)に三食(さんしょく)です。/一日(每日)三餐。 あの人(ひと)は三度(さんど)に一度(いちど)は約束(やくそく)を忘(わす)れてしまう。。那人每三次中总有一次要忘记约好的事。 ⑻表示状态: 接续形式:体言+に。に可用于表示状态或状态之内容。单纯表示状态时,主要起修饰谓语的作用,有时可译为“……得”;表示状态之内容时,主要起补充说明谓语的作用,含“在……方面”之意。例: 人生(じんせい)の経験(けいけん)に乏(とぼ)しい。/缺乏人生经验。 日本(にほん)は経済力(けいざいりょく)に富(と)んだ国(くに)です。/日本是一个经济实力很强的国家。 あの人は骨(ほね)と皮(かわ)ばかりにやせている。/那人瘦得皮包骨。 ⑼表示理由: 接续形式:体言+に。に有时可用于表示动作及状态的原因、理由,译为“由于……而……”或“(因)为……而……”。例: あまりのおかしさに,思(おも)わず笑(わら)ってしまった。/由于过分滑稽而忍不住笑了出来。 仕事(しごと)の成功(せいこう)にすっかり自信(じしん)をつけてきた。/因事业的成功而充满自信。 ⑽表示限定: 接续形式:体言+に(は)。に还可以用于限定范围。此种用法的常见形式有“……には”“……にとって”,其中尤以“……には”的限定语气强烈。译为:“只(限于)……”“仅(限于)……”。例: その問題(もんだい)は,あなたには分(わ)かっても,わたしには分からない。/那个问题只有你清楚,而我可不清楚。 わたしにはできませんが,ほかのだれかに頼(たの)んでみてください。/(只有)我不会,你请其他人做做看吧。 戦争(せんそう)は全人類(ぜんじんるい)にとっての危機(きき)だ。/战争是全人类的危机。 ⑾表示来去的目的: 接续形式:(动词连用形、サ变动词词干)+に(来る、行く……)。译为:“来、去干……”。例: 友達(ともだち)が遊(あそ)びにやってきました。/朋友来玩了。 本を取りに寮(りょう)へもどった。回宿舍取书。 日本へ医学(いがく)の勉強(ベンきょう)に来(き)ました。/到日本来学医。

日语中の的用法

卖包的地方 也是一个名词,所以在那里面没有用の,其实用不用都可以的,在这样的情况下。当然靴の売り場也可以说成是かばん売り。“の”是的 的意思。在这里面不用是比较顺畅的。かばん売り和かばん売り 都做为名次来用的。 一階的つ是促音,打成小的自然就会出来了。

日语中, ···より,···ほうが···的用法分析?

本を见るより、テレビの方が好きです。
一样的,より可以直接接在动词后面。而ほう是个名词,所以用名词+の+ほう。这里前文已经说过见る了,后文就不用再重复一遍。如果后文也说完整的话是テレビを见る方が好きです。

日语中を的用法

日语を的主要用法是:
1 (用在他动词自前)表示动作的目的或对象。
例:花を见る/赏花;诗を作る/作诗。
2 (用在自动词自前)表示经过的地点或动作的起点。
例:空を飞ぶ/在空中飞;大学を卒业して会社に勤める/(从)大学毕业后在公司工作。
3 表示经过的时间。
例:长い年月を経る/经过漫长的岁月。
4 表示感情或希望的对象。
例:お茶を饮みたい/想喝(杯)茶。

日语中て形和た形的区别和用法?求解~越详细越好,跪拜!

1、连用形+て可以表示多种意思,例如中顿,先後,状态,原因等.唯独不可以用来结句。
连用形+た表示这个动作是在过去发生的或者这个动作的完了,一定是用来结句或者作定语修饰名词用的。
2、て形是动作状态的持续、表示正在做什么,た形是过去式,表示动作结束了,做完了。
3、 「 て形」的用法
①表示动作或状态同时进行。
例句:
辞じ书しょを见みて汉かん字じを覚おぼえます。/看着词典背汉字。
②表示动作或行为相继发生。
例句:
昨日きのうの夜よる6ろく时じに帰かえって、ご饭はんを作つくりました。/昨晚六点回家,然后做了饭。
③表示行为的方法和手段。
例句:
バスに乗のって、海うみへ行いきました。/坐公共汽车去了海边。
④表示原因
例句:
财さい布ふをなくして困こまりました。/弄丢了钱包,很苦恼。


4、「た形」的含义用法
①普通体的过去时的肯定式,表示过去发生的事情。
例句:
今日きょう、花子はなこさんは花はなを买かった。/花子今天买了鲜花。
②普通体的过去时的肯定式,表示做完的事情。
例句:
仕事しごとは今いま终おわった。/工作刚结束。
③普通体的过去时的肯定式,后续名词表示状态。
例句:
花はなが咲さいた日ひに花见はなみに行いきます。/鲜花盛开的日子里去赏花。
④普通体的过去时的肯定式,后续名词表示假定动作已经完成。
例句:
パソコンは日本にほんに行いった时とき、买かいましょう。/电脑还是去了日本之后再买吧。

相关推荐: