导航菜单
首页 >  » 正文

日语接续助词とも和とて的区别。 日语形容动词如何接形容词?

日语接续助词とも和とて的区别。

とも和とて的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。
一、指代不同
1、とも:一同,一并。
例句:
私たちは一绪に暮らし、一绪に勉强し、お互いを信じ、助け合うべきです。
我们一同生活,一同学习,彼此之间应该互相信任,互相帮助。
2、とて:非常,非常。
例句:
授业中、先生はいつも暖かい目でみんなを见ています。とても亲切です。
上课时,老师总是用温和的目光看着大家,使我们感到非常亲切。
二、用法不同
1、とも:基本意思是“在一起”,指相同的或不同的事和人聚在一起,用于时间方面,则意为“同时”,用于思想或行动,则意为“一致地”“协调地”。

2、とて:侧重指完全同一,没有区别。用于加强程度,可修饰褒义词和贬义词。表示“实在的,真正的”“极端的”,在句中用作定语。
三、侧重点不同
1、とも:侧重于共同完成。
2、とて:侧重于程度更深。

日语形容动词如何接形容词?

形容词和形容词的连接方式如下:把词尾的い,变成くて,再加下一个形容词。
如果多个形容词连接,就把前面所有的形容词词尾都变成くて,最后一个词用原型
附上相关词汇变形表如下:


例如:
1、高くてまずい   (又贵又难吃)
2、大きくて安くてかわいい  (很大,很便宜还很可爱)

扩展资料:
日语的形容词分类:
日语的形容词分两种
一、い形形容词--即基本型以い为结尾的形容词,
如寒い(さむい)さむ为词干,い为词尾。日语中形容词的变化均为词尾变化,
1、在接名词(体言)时以原型对接、连体形。
2、接其他用言(形容词、形容动词,动词)时以~くて形式,例如寒い变为寒くて此时读音也由二声变为一声。此时按情况也可表示,中顿和原因理由。--称第一连用形(て形)。
3、表示【过去时】则是把词尾い变为か后加促音后续过去助动词た,例如热い(あつい)--变为--热かった。--第二连用形(か形)
二、だ形形容词--即形容动词,词尾为だ。
1,例词:好きだ(すきだ)--すき为词干、だ为词尾。形容动词变化均为词尾变化。
2、接名词(体言)时词尾だ变な后与名词直接对接,称连体形(な形).
3、接其他形容词(及形容动词)时词尾だ变で后对接,称第一连用形(で形)。此时也可表中顿和原因理由。
4、接动词或表变化时词尾だ变に后语动词对接,例如:表变化--奇丽になる(变干净,变漂亮),普通对接--奇丽に扫除する(打扫干净)--称第二连用形(に形)
5、表示过去式时,词尾だ不变,后续促音加过去助动词た。
日语的形容词分这两种,即形容词和形容动词。
参考资料来源:搜狗百科-日语

日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换

1.五段动词(一类动词)
以书きます为例说明:
原型:书く
否定式:书かない(把单词最后尾的う段变为同行的あ段)
过去式:书いた(和动词的て行变换方式一样)
※动词的ます型以き、ぎ结尾的结尾变为い(书いた)
以み、び、に结尾的结尾变为ん(読んだ)
以ち、り、い结尾的结尾变为っ(促音)(买った)
过去否定式:动词的否定式加なかった书かなかった
2.い段动词(二类动词)
以食べます为例说明:
原型:食べる
否定式:たべない(ます型直接加ない)
过去式:たべた(ます型直接加た)
过去否定式:食べなかった
3.サ变、カ变(三类动词)
サ变:
以勉强します为例说明:
原型:勉强する
否定式:勉强しない
过去式:勉强した
过去否定式:勉强しなかった
カ变:
只有来ます一个词
原型:来る(くる)
否定式:来ない(こない)
过去式:来た(きた)
过去否定式:来なかった(こなかった)
たのしい(楽しい):形容词
否定:用其连用形,楽しくない
过去式:用其词干、楽しかった
过去否定式:楽しくなかった
接续名词:基本形,楽しい日愉快的一天
动词:用其连用形,词尾い变为く,楽しく暮らしています。快乐的生活着
て型:用其连用形,词尾い变为く、楽しくて
きれい:形容动词
否定:きれいではない
过去式:きれいでした、きれいだった
过去否定式:きれいではなかった
接续名词:基本形,きれいな人
动词:用其连用形,きれいに
て型:用其连用形,きれいで
ご参考に
详细见下 日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换
其次,日语的动词有一段动词、五段动词、カ变动词和サ变动词四种:
一段动词:词尾一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名(由此分为上一段动词和下一段动词,不过两者活用起来无任何不同,所以可以忽略。),如「できる」、「教える」。
五段动词:只要不满足以上一段动词两个条件的任意一个,即可判定。如「出す」、「分かる」。
(注:另需注意只有一个「い」、「え」段假名的汉字加「る」的动词,要特别对待。比如「见る」、「出る」是一段动词,而「知る」、「切る」却是五段动词。)
カ变动词:「来(く)る」。活用不同于一段和五段动词。
サ变动词:「する」。同上。如「勉强する」、「扫除する」。
再次,日语动词分为“他动词”和“自动词”两大类(同一意思的词的自动词与他动词梢有不同):
他动词描述对某一事物所进行的人为动作,动作助词用「を」。一般译为“把什么东西怎么样”。
自动词描述某一事物存在方式,动作助词用「が」。一般译为“什么东西怎样着”。
最后,动词也有简体、敬体之分。
基础动词活用:
1、未然形:即简体否定形式
一段动词:去掉词尾「る」,加「ない」。如「食べる」→「食べない」(不吃)
五段动词:词尾假名变为该行「あ」段假名,加「ない」。如「书く」→「书かない」(不写)
カ变动词:「来(こ)ない」(不来)
サ变动词:「しない」(不做)
(注:「いる」的未然形为「いない」,「ある」的未然形为「ない」,绝没有「あらない」这一说……)
2、连用形(1):连接用言的第一种形式——连接「ます」(敬体)
一段动词:去掉词尾「る」即可。如「教える」→「教えます」(教)
五段动词:词尾变为该行「い」段假名。如「闻く」→「闻きます」(听、问)
カ变动词:「来(き)ます」(来)
サ变动词:「します」(做)
(注:「ます」只是一般敬语的符号,只用动词原形亦可表达该动词意思。否定时在「ます」上否,变为「ません」,实为未然形的敬体。)
3、终止形:即动词原形本身。不过「ます」体亦成为终止形(敬)。
4、假定形
……这个……好办……简单地说就是所有动词词尾变为该行「え」段假名即可。一般后面接「ば」表假定。
5、命令形
一段动词:去掉词尾「る」,加「よ」或「ろ」。如「起きる」→「起きろ(よ)」、「上げる」→「上げろ(よ)」
五段动词:词尾变为该行「え」段假名。如「话す」→「话せ」、「立つ」→「立て」
カ变动词:「来(こ)い」
サ变动词:「しろ」、「せよ」均可。
6、推量形:表劝诱
一段动词:去掉词尾「る」,加「よう」。如「教える」→「教えよう」(教吧)、「见る」→「见よう」(看吧)
五段动词:词尾变为该行「お」段假名,加「う」。如「帰る」→「帰ろう」(回去吧)
カ变动词:「来(こ)よう」(来吧)
サ变动词:「しよう」(做吧)
(注:敬体形式为动词连用形(1)加「ましょう」。)
7、连用形(2):连接用言的第二种形式——动词连接用言
动词变换与连用形(1)相同,后面要接另一用言辅助动作。
如「描く」+「出す」→「描き出す」(描绘出)
「教える」+「易い」→「教えやすい」(容易教)
(注:カ变动词与サ变动词比较少见,如果有按规则变即可)
8、连用形(3):连接用言的第三种形式——连接「て(で)」表示动词语意中顿或后接动词表示“既怎样又怎样”(前后动作有先后关系)
一段动词:去掉词尾「る」,加「て」。如「起きる」→「起きて」、「食べる」→「食べて」
五段动词:
(1)、词尾为「く」、「ぐ」时,「く」、「ぐ」发生「い」音便,「ぐ」时要加「で」。
如「书く」→「书いて」、「泳ぐ」→「泳いで」
(2)、词尾为「ぬ」、「ぶ」、「む」时,「ぬ」、「ぶ」、「む」发生拨音便,并要加「で」。
如「死ぬ」→「死んで」、「游ぶ」→「游んで」、「頼む」→「頼んで」
(3)、词尾为「う」、「つ」、「る」时,「う」、「つ」、「る」发生促音便,并加「て」。
如「しまう」→「しまって」、「立つ」→「立って」、「帰る」→「帰って」
(4)、词尾为「す」时,「す」变为「し」,加「て」。
如「话す」→「话して」、「杀す」→「杀して」
カ变动词:「来(き)て」
サ变动词:「して」
(注:简体过去式只需把相应的「て(で)」变为「た(だ)」即可,敬体过去式要用「ました」。)
9、连体形:连接体言(名词、代词、数词),表修饰
所有动词原形直接加体言。
(注:一切用言修饰体言时都不能加「の」,「の」在体言修饰体言才可用。)
10、进行态:表示正在进行时或事物保持的某状态。
动词连用形(3)后加「ている」。如「食べる」→「食べている」(正在吃)
(注:口语中往往略掉「い」。如「食べてる」。)
11、存续态:描述某事物自身的存在状态。
动词连用形(3)后加「てある」,句中动词为他动词时要按自动词处理,即「を」要变为「が」。
例句:「黒板に字がたくさん书いてあります。」(“黑板上写有很多字。”本来应该为「字を书く」,但这时「を」要变为「が」。)
「本棚にはいろいろな本が并べてある。」(书架上摆着各种各样的书。同上。)
12、完了态:表示动做完成、事物发生不可挽回的动作或从说话人主观出发有认为某动作的发生产生了不好的结果。
动词连用形(3)后加「てしまう」。
例句:「早く仕事をやってしまおう。」(快把活儿干完吧。)
「ガラスがこわれてしまった。」(玻璃破了)
13、被动态
一段动词:词尾「る」变为「ら」加「れる」。如「教える」→「教えられる」(被教)
五段动词:词尾变为该行「あ」段假名加「れる」。如「叱る」→「叱られる」(被骂)、「放す」→「放される」(被释放)
カ变动词:「来られる」
サ变动词:「される」
(注:表达被某人某物怎样时,某人某物后要接「に」。受到的对象要做句子主语。)
14、可能态:表示动作的可行性,译为“能怎样怎样”。
动词变换方式与被动态相同。
不过五段动词有约音现象,具体为变为该行「あ」段的词尾与「れる」中的「れ」简约而成。
如「书く」→「书かれる」(能写)。其中「か」与「れ」的发音「ka」与「re」发生约音,成为「书ける」。
表面上,即是五段动词词尾变为该行「え」段假名后加「る」而成。
(注:动词用如可能态时,他动词性变为自动词性,动词前的助词要变「を」为「が」。)
15、使役态
一段动词:去掉词尾「る」,加「させる」。如「起きる」→「起きさせる」(使起床)
五段动词:词尾变为该行「あ」段假名,加「せる」。如「読む」→「読ませる」(让读,使读)、「売る」→「売らせる」(让卖、使卖)
カ变动词:「来(こ)させる」
サ变动词:「させる」
16、敬语态:为表示对长辈、上级等的尊敬,在描述他们的动作时使用。
用法同被动态。
17、自发态:说话人或句子提到的对象情不自禁的感觉、行为。
用法同被动态。
二:形容词:
基本上大部分的形容词都以「い」结尾。
形容词活用:
(注:“好”的日语有「良(よ)い」和「良(い)い」两种,活用时要用「良(よ)い」。)
1、终止形:即形容词原形本身。
(注:简体过去式要把词尾「い」变为「かった」。敬体过去式为「~いでした」。)
2、连体形:修饰体言。
用终止形直接修饰,不能用「の」。如「高い」+「ビル」→「高いビル」(高的楼)
3、连用形(1):修饰用言。
词尾的「い」变为「く」即可。如「优しい」+「感じる→感じられる」→「优しく感じられる」(不禁感到温柔)
4、连用形(2):表示句意中顿。
词尾的「い」变为「く」接「て」。如「広くて 美しい所」(宽阔美丽的地方)
5、未然形:形容词的否定式。
词尾的「い」变为「く」接「ない」。如「安い」+「电器」→「安くない电器」(不便宜的电器)
6、假定形
词尾的「い」变为「け」接「れば」。例句:「天気が良(よ)ければ、わたしも行く。」(如果天气好,我也去。)
(注:「ない」等一些和形容词结构特点一致的词也按照形容词活用方式变换。)
三、形容动词:
以「だ」(简体)结尾的具有形容性质的词。
形容动词活用:
1、终止形:即形容动词原形本身。
(注:简体过去式为「~だった」。敬体过去式为「~でした」。)
2、未然形(1):表推断。
形容动词词干加「だろう」。如「绮丽だ」→「绮丽だろう」(漂亮(干净)吧?)
3、未然形(2):表否定。
形容动词词干加「ではない」。如「上手だ」→「上手ではない」(不擅长)
(注:口语中会省去「は」,而且常用「では」的简慢说法「じゃ」。)
4、连用形(1):表中顿。
形容动词词干加「で」。如「丈夫だ」→「丈夫で 大きい箱」(结实而且大的箱子)
5、连用形(2):接动词。
词尾「だ」变为「に」即可。如「绮丽だ」+「扫除する」→「绮丽に扫除する」(打扫干净)
6、连体形:修饰体言。
词尾「だ」变为「な」加体言,不能用「の」。如「赈やかだ」+「祭り」→「赈やかな祭り」(热闹的祭祀活动)
7、假定形:
词尾「だ」变为「なら(ば)」。如「重要だ」→「重要なら(ば)」(如果重要)
(注:一般吧「ば」省掉不用。)

请问日语接续中比如[小句(简体)だ]そうです/と思います等,小句简体是指小句末的动词、い形容词的简

要扯起文法来那是终止形加助动词らしい之类。
简单说そうです/と思います前面,动词、形容词结句不加だ的这里也不需要,名词、形容动词要加だ结句的就需要加。
らしい/かもしれない前面同样可以接续名词等,但是不需要だ

求,日语接客时、常用的敬语

「接客用语」
1.○○さん
     「○○さま」
2.客                       
     「お客様」
3.仆、私                     
      「わたくし」
4.田舎の人                   
     「地方の方」
5.洋服、着物                 
      「お召し物」
6.靴、草履、下駄              
      「おはきもの」
7.ここに置いときます             
      「こちらにお置きしておきます」
8.はい、そうです                
     「はい、さようでございます」
9.はい、そうします               
     「はい、そうさせていただきます」
10.◇◇◇はあっちになっています      
     「◇◇◇はあちらでございます」
11.◇◇◇はまだ开いてないんですが   
      「◇◇◇はまだ开いておりませんが」
12.はい、知っています            
     「はい、存じ上げております」
13.はい、わかりました
      「はい、かしこまりました」「はい、承りました」
14.何人さんですか
      「何名様でいらっしゃいますか」
15.すみません                 
     「申し訳ございません」「おそれいります」
16.こっちの○○を使って下さい    
      「こちらの○○をご利用下さいませ」
17.ちょっと待って下さい
      「少々(しばらく)お待ち下さいませ」
18.お待ちどうさまでした
     「お待たせ致しました」
19.持ってきますか         
      「お持ちしてよろしいですか(お持ちいたしましょうか)」
20.下げていいですか
     「お下げいたしますか(お下げしてよろしいですか」
21.はい、今もって来ます
      「はい、只今お持ち致します」
22.いくつ持ってきますか
     「おいくつお持ち致しますか」
23.すみません、いまないんですが
     「申し訳ございません、只今切らしておりますが」
24.こちらのお席でいいですか        
     「こちらのお席でよろしいですか」
25.今いっぱいなんですが
     「只今、満席でございますが」
26.満席です、ちょっと待って下さい
     「恐れ入りますが、満席でございますので少々(暂く)お待ち下さいませ」
27.そこにかけてお待ち下さい       
      「そちらにおかけになりお待ち下さいませ」
28.そう言っておきますので      
     「そのように申し伝えますので」
29.失礼ですが、どなたですか
     「失礼でございますが、どちら様でございますか」
30.谁を呼ぶんでしょうか          
     「どなたをお呼び致しますか」
31.店长ですか、ちょっと待って下さい
     「店长でございますか、少々お待ち下さいませ」
32.店长は、いまいないんですが
     「店长は、只今席をはずしておりますが」
33.私が闻いておきます
     「私で宜しければ、お伺いさせて顶きます」
34.こちらで、しておきます  
      「こちらでさせて顶きます」
35.その通りです
      「おっしゃる通りでございます」
36.わかっています               
      「存じ上げております」
37.○○さまですね、お待ちしてました   
     「○○様御座いますね、お待致しておりました」
38.○○はここに置いておきますので   
     「○○はこちらにお置きしておきますので」
39.すみませんけど、ここは予约席です
     「申し訳御座いません、こちらはご予约席でございます」
40.相席でいいですか 
      「申し訳ございませんが、(恐れ入りますが)ご相席をお愿いできますか」

日语星期一到星期天怎么读?

日语里的星期跟中文的序数写法不一样,日语是采用中国古代的五行+日月来表示星期的,具体是这样:
星期几    何曜日   (なんようび)
星期一    月曜日   (げつようび)
星期二    火曜日   (かようび)
星期三    水曜日   (すいようび)
星期四    木曜日   (もくようび)
星期五    金曜日   (きんようび)
星期六    土曜日   (どようび)
星期日    日曜日   (にちようび)
getsu yo(~)bi       月曜日 星期一  
ka yo(~)bi            火曜日 星期二
sui yo(~)bi           水曜日 星期三 
moku yo(~)bi       木曜日 星期四 
kin yo(~)bi            金曜日 星期五 
do yo(~)bi            土曜日 星期六 
nichi yo(~)bi         日曜日 星期天 
拓展资料
快速记忆的三个技巧
一:中文口诀将“日月水火木金土”当作口诀,多念几次,念到滚瓜烂熟为止,看起来也许有一点本,不过这个方法也是挺有效的,不需要什么高深的技术。
二:日文口诀“げ、か、すい、もく、きん、ど、にち”将上述口诀多练习几次,直到记起来为止,日文记忆口诀的优点在于可以同时记住“星期”的日文发音,会话时可以脱口而出。只要把上述的词根+曜日的读音记住,就很简单了。
三:日文口诀“げ、か、すい、もく、きん、ど、にち”将上述口诀多练习几次,直到记起来为止,日文记忆口诀的优点在于可以同时记住“星期”的日文发音,会话时可以脱口而出。只要把上述的词根+曜日的读音记住,就很简单了。
五行说记忆法:
顺着念就是【金>木>水>火>土】 
星期五(金)>星期四(木)>星期三(水)>星期二(火)
再格外去记:
星期六:土曜日(どようび)
星期一:月曜日(げつようび)
星期日:日曜日(にちようび)

相关推荐: