导航菜单
首页 >  » 正文

古日语中的十二个月的表达是什么?我只知道三月和十二月的,三月是{弥生},十二月是{师走} 日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换

古日语中的十二个月的表达是什么?我只知道三月和十二月的,三月是{弥生},十二月是{师走}

在日本民间三月也称为 弥生
还有一种是这样的:
一月:处空
二月:梅见
三月:夜樱
四月:清和
五月:浴兰
六月:蝉羽
七月:凉月
八月:月见
九月:竹醉
十月:时雨
十一月:神乐
十二月:胧月
另,附月份别名集合:
一月
睦月 むつき
建寅月 けんいんげつ
孟春 もうしゅん
霞初月 かすみそめづき
暮新月 くれしづき
早绿月 さみどりづき
三微月 さんびづき
太郎月 たろうづき
子日月 ねのひづき
初空月 はつそらづき
初春月 はつはるづき
初见月 はつみづき
王春 おうしゅん
开歳 かいさい
开春 かいしゅん
解冻 かいとう
嘉月 かげつ
华歳 かさい
月正 げっせい
元月 げんげつ
献歳 けんさい
献春 けんしゅん
歳始 さいし
歳首 さいしゅ
主月歳 しゅげつさい
首歳 しゅさい
上春 じょうしゅん
初月 しょげつ
初歳 しょさい
初春 しょしゅん
初阳 しょよう
始和 しわ
新春 しんしゅん
青阳 せいよう
泰月 たいげつ
大簇 たいそう
端月 たんげつ
年端月 としはづき
肇歳 ちょうさい
年初 ねんしょ
発歳 はつさい
方歳 ほうさい
芳歳 ほうさい
甫年 ほねん
睦月 むつき
昵月 むつき
陬月 むつき
孟陬 もうすう
孟阳 もうよう
履端 りたん
二月
衣更着 きさらぎ
建卯月 けんぼうげつ
仲春 ちゅうしゅん
如月 きさらぎ
梅津早月 うめつさつき
梅津五月 うめつさつき
梅津月 うめつづき
梅见月 うめみづき
小草生月 おくさおいづき
木の芽月 このめづき
中の春 なかのはる
初花月 はつはなづき
雪消月 ゆきげづき
为如 いじょ
殷春 いんしゅん
华朝 かちょう
花朝 かちょう
酣春 かんしゅん
橘如 きつじょ
夹钟 きょうしょう
恵风 けいふう
降入 こうにゅう
春半 しゅんはん
春分 しゅんぶん
星鸟 せいちょう
大壮月 たいそうげつ
仲序 ちゅうじょ
仲钟 ちゅうしょう
仲阳 ちゅうよう
美景 びけい
阳中 ようちゅう
令月 れいげつ
丽月 れいげつ
令节 れいせつ
三月
弥生 やよい
建辰月 けんしんげつ
季春 きしゅん
早花咲月 さはなさきづき
早花月 さはなつき
花咲月 はなさきづき
花津月 はなつづき
花见月 はなみづき
春惜月 はるおしみづき
夬月 かいげつ
佳月 かげつ
嘉月 かげつ
花月 かげつ
华节 かせつ
花飞 かひ
花老 かろう
禊月 けつげつ
谷雨 こくう
姑洗 こせん
五阳 ごよう
载阳 さいよう
桜月 さくらづき
蚕月 さんげつ
修禊 しゅうけい
修病 しゅうへい
宿月 しゅくげつ
春抄 しゅんしょう
春章 しゅんしょう
称月 しょうげつ
清明 せいめい
竹秋 ちくしゅう
殿春 でんしゅん
桃月 とうげつ
桃浪 とうろう
桃绿 とうろく
祓月 はらえづき
晩春 ばんしゅん
病月 びょうげつ
杪春 びょうしゅん
暮春 ぼしゅん
暮阳 ぼよう
暮律 ぼりつ
末春 まつしゅん
末垂 まつすい
梦见月 ゆめみづき
四月
卯月 うづき
建巳月 けんしげつ
孟夏 もうか
卯花月 うのはなづき
得鸟羽月 えとりはづき
木叶采月 このはとりづき
夏初月 はつはづき
夏端月 はつはづき
花残月 はなのこりづき
维夏 いか
阴月 いんげつ
槐夏 かいか
乾月 けんげつ
乾梅 けんばい
圉余 ごよ
始夏 しか
修景 しゅうけい
首夏 しゅか
纯乾 じゅんけん
纯阳 じゅんよう
小満 しょうまん
初夏 しょか
新夏 しんか
正阳 せいよう
清和 せいわ
清和月 せいわづき
迹踵 せきしょう
仲吕 ちゅうりょ
镇月 ちんげつ
麦秋 ばくしゅう
乏月 ぼうげつ
余月 よげつ
六気 りくき
六阳 りくよう
立夏 りっか
五月
皐月 さつき
建午月 けんごげつ
仲夏 ちゅうか
稲苗月 いななえづき
早稲月 さいねづき
贱男染月 しずおそめづき
授云月 じゅうんづき
田草月 たぐさづき
多草月 たぐさづき
橘月 たちばなづき
月不见月 つきみずづき
吹喜月 ふききづき
浴兰月 よくらんづき
悪月 あくげつ
梅の色月 梅のいろづき
雨月 うげつ
鹑月 うづらづき
开明 かいめい
启月 けいげつ
启明 けいめい
こう月 こうげつ
写月 しゃげつ
小刑 しょうけい
星花 せいか
盛夏 せいか
长至 ちょうし
梅夏 ばいか
梅月 ばいげつ
梅天 ばいてん
芒积 ぼうせき
茂林 ぼりん
厉皐 れいこう
六月
水无月 みなづき
建未月 けんびげつ
季夏 きか
青水无月 あおみなづき
弥凉暮月 いすずくれづき
风待月 かぜまちづき
三伏之秋 さんぷくのあき
凉暮月 すずくれづき
蝉の羽月 せみのはづき
鸣雷月 なるかみづき
鸣神月 なるかみづき
波达罗盈月 はだらえづき
松风月 まつかぜづき
常夏月 とこなつづき
炎阳 えんよう
季月 きげつ
极暑 きょくしょ
庚伏 こうふく
鹑火 じゅんか
常夏 じょうか
焦月 しょうげつ
小暑 しょうしょ
水月 すいげつ
积夏 せきか
则旦 そくたん
旦月 たんげつ
长夏 ちょうか
长列 ちょうれつ
遯月 とんげつ
晩夏 ばんか
晩月 ばんげつ
未月 びげつ
伏月 ふくげつ
阳氷 ようひょう
林钟 りんしょう
七月
文月 ふづき
建申月 けんしんげつ
孟秋 もうしゅう
秋初月 あきそめづき
女郎花月 おみなえしづき
七夕月 たなばたづき
棚机月 たなばたづき
七夜月 ななよづき
文被月 ふみひろげづき
爱逢月 めであいづき
夷则 いそく
槐秋 かいしゅう
瓜时 かじ
享菽 きょうしゅく
上秋 じょうしゅう
初秋 しょしゅう
処暑 しょしょ
亲月 しんげつ
新秋 しんしゅう
相月 そうげつ
早秋 そうしゅう
素商 そしょう
大晋 たいしん
窒相 ちっそう
肇秋 ちょうしゅう
桐月 とうげつ
桐秋 とうしゅう
否月 ひげつ
兰月 らんげつ
兰秋 らんしゅう
流火 りゅうか
凉月 りょうげつ
冷月 れいげつ
八月
叶月 はづき
建酉月 けんゆうげつ
仲秋 ちゅうしゅう
秋风月 あきかぜづき
草津月 くさつづき
叶落月 はおちづき
木染月 こぞめづき
浓染月 こぞめづき
ささはなさ月 ささはなさづき
染色月 そめいろづき
竹の春 たけのはる
月见月 つきみづき
燕去月 つばめさりづき
红染月 べにそめづき
雁来月 かりきづき
観月 かんげつ
寒旦 かんたん
橘春 きつしゅん
きょ月 きょげつ
迎寒 げいかん
桂月 けいげつ
桂秋 けいしゅう
秋高 しゅうこう
秋半 しゅうはん
深秋 しんしゅう
豆雨 ずう
清月 せいげつ
清秋 せいしゅう
盛秋 せいしゅう
壮月 そうげつ
素月 そげつ
竹春 ちくしゅん
仲商 ちゅうしょう
长五 ちょうご
天冈 てんこう
南吕 なんりょ
剥事 はくじ
白露 はくろ
九月
长月 ながつき
建戌月 けんじゅつげつ
晩秋 ばんしゅう
色取月 いろどりづき
彩る月 いろどるつき
小田刈月 おだかりづき
菊月 きくづき
菊の秋 きくのあき
菊间月 きくまづき
菊见月 きくみづき
梢の秋 きずえのあき
青女月 せいじょづき
竹酔月 ちくすいづき
寝覚月 ねざめづき
红叶月 もみじづき
祝月 いわいづき
咏月 えいげつ
季秋 きしゅう
季商 きしょう
季白 きはく
朽月 きゅうげつ
穷秋 きゅうしゅう
九秋 きゅうしゅう
劲秋 けいしゅう
玄月 げんげつ
高秋 こうしゅう
歳晏 さいあん
残秋 ざんしゅう
终玄 しゅうげん
授衣 じゅえ
粛霜 しゅくそう
凄辰 せいしん
霜辰 そうしん
天雎 てんき
剥月 はくげつ
杪秋 びょうしょう
杪商 びょうしょう
无射 ぶえき
暮秋 ぼしゅう
暮商 ぼしょう
末秋 まつしゅう
末垂 まつすい
十月
神无月 かんなづき
建亥月 けんがいげつ
孟冬 もうとう
神去月 かみさりづき
雷无月 かみなかりづき
镜祭月 きょうさいげつ
神在月 かみありづき
神有月 かみありづき
御忌 おいみ
小春 こはる
小春月 こはるづき
时雨月 しぐれづき
镇祭月 ちんさいげつ
初霜月 はつしもづき
小六月 ころくがつ
応章 おうしょう
応钟 おうしょう
开冬 かいとう
亥冬 がいとう
吉月 きつげつ
极阳 きょくよう
玄英 げんえい
坤月 こんげつ
始冰 しひょう
小阳春 しょうしょうしゅん
上冬 じょうとう
初冬 しょとう
新冬 しんとう
正阴月 せいいんづき
早冬 そうとう
大月 たいげつ
大素 たいそ
方冬 ほうとう
阳月 ようげつ
立冬 りっとう
良月 りょうげつ
十一月
霜月 しもつき
建子月 けんしげつ
仲冬 ちゅうとう
颜见月 かおみせづき
神楽月 かぐらづき
神帰月 かみきづき
神来月 かみきづき
霜降月 しもふりづき
霜见月 しもみづき
露隠端月 つゆこもりのはづき
雪待月 ゆきまちづき
雪见月 ゆきみづき
竜潜月 りゅうせんづき
一阳来复 いちようらいふく
天正月 てんしょうづき
黄钟 おうしょう
葭月 かげつ
広寒 こうかん
辜月 こげつ
朔易 さくえき
三至 さんし
子月 しげつ
周正 しゅうしょう
章月 しょうげつ
正冬 せいとう
盛冬 せいとう
达月 たつげつ
短至 たんし
畅月 ちょうげつ
天泉 てんせん
冬半 とうはん
毕辜 ひっこ
复月 ふくげつ
阳复 ようふく
风寒 ふうかん
十二月
师走 しわす
建丑月 けんちゅうげつ
晩冬 ばんとう
梅初月 うめはつづき
乙子月 おとごづき
弟子月 おとごづき
亲子月 おやこづき
暮来月 くれこづき
暮古月 くれこづき
年积月 としつむづき
果ての月 はてのつき
春待月 はるまちづき
雪月 ゆきづき
黄冬 おうとう
弟月 おとづき
嘉平 かへい
橘と きつと
季冬 きとう
穷阴 きゅういん
穷纪 きゅうき
穷月 きゅうげつ
穷凋 きゅうちょう
穷冬 きゅうとう
穷稔 きゅうねん
苦寒 くかん
月穷 げっきゅう
玄きょう げんきょう
厳月 げんげつ
玄律 げんりつ
极月 ごくげつ
さ月 さげつ
茶月 さげつ
残冬 ざんとう
三冬月 さんとうづき
三余 さんよ
四极 しきょく
小歳 しょうさい
除月 じょげつ
清祀 せいし
大吕 たいりょ
凋年 ちょうねん
天晧 てんこう
冬索 とうさく
と月 とげつ
二之日 にのひ
泛月 はんげつ
氷月 ひょうげつ
杪冬 びょうとう
暮歳 ぼさい
暮节 ぼせつ
暮冬 ぼとう
腊月 ろうげつ
臈月 ろうげつ

日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换

1.五段动词(一类动词)
以书きます为例说明:
原型:书く
否定式:书かない(把单词最后尾的う段变为同行的あ段)
过去式:书いた(和动词的て行变换方式一样)
※动词的ます型以き、ぎ结尾的结尾变为い(书いた)
以み、び、に结尾的结尾变为ん(読んだ)
以ち、り、い结尾的结尾变为っ(促音)(买った)
过去否定式:动词的否定式加なかった书かなかった
2.い段动词(二类动词)
以食べます为例说明:
原型:食べる
否定式:たべない(ます型直接加ない)
过去式:たべた(ます型直接加た)
过去否定式:食べなかった
3.サ变、カ变(三类动词)
サ变:
以勉强します为例说明:
原型:勉强する
否定式:勉强しない
过去式:勉强した
过去否定式:勉强しなかった
カ变:
只有来ます一个词
原型:来る(くる)
否定式:来ない(こない)
过去式:来た(きた)
过去否定式:来なかった(こなかった)
たのしい(楽しい):形容词
否定:用其连用形,楽しくない
过去式:用其词干、楽しかった
过去否定式:楽しくなかった
接续名词:基本形,楽しい日愉快的一天
动词:用其连用形,词尾い变为く,楽しく暮らしています。快乐的生活着
て型:用其连用形,词尾い变为く、楽しくて
きれい:形容动词
否定:きれいではない
过去式:きれいでした、きれいだった
过去否定式:きれいではなかった
接续名词:基本形,きれいな人
动词:用其连用形,きれいに
て型:用其连用形,きれいで
ご参考に
详细见下 日语动词&形容词的否定式、过去式、过去否定式变换
其次,日语的动词有一段动词、五段动词、カ变动词和サ变动词四种:
一段动词:词尾一定是「る」,而且「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名(由此分为上一段动词和下一段动词,不过两者活用起来无任何不同,所以可以忽略。),如「できる」、「教える」。
五段动词:只要不满足以上一段动词两个条件的任意一个,即可判定。如「出す」、「分かる」。
(注:另需注意只有一个「い」、「え」段假名的汉字加「る」的动词,要特别对待。比如「见る」、「出る」是一段动词,而「知る」、「切る」却是五段动词。)
カ变动词:「来(く)る」。活用不同于一段和五段动词。
サ变动词:「する」。同上。如「勉强する」、「扫除する」。
再次,日语动词分为“他动词”和“自动词”两大类(同一意思的词的自动词与他动词梢有不同):
他动词描述对某一事物所进行的人为动作,动作助词用「を」。一般译为“把什么东西怎么样”。
自动词描述某一事物存在方式,动作助词用「が」。一般译为“什么东西怎样着”。
最后,动词也有简体、敬体之分。
基础动词活用:
1、未然形:即简体否定形式
一段动词:去掉词尾「る」,加「ない」。如「食べる」→「食べない」(不吃)
五段动词:词尾假名变为该行「あ」段假名,加「ない」。如「书く」→「书かない」(不写)
カ变动词:「来(こ)ない」(不来)
サ变动词:「しない」(不做)
(注:「いる」的未然形为「いない」,「ある」的未然形为「ない」,绝没有「あらない」这一说……)
2、连用形(1):连接用言的第一种形式——连接「ます」(敬体)
一段动词:去掉词尾「る」即可。如「教える」→「教えます」(教)
五段动词:词尾变为该行「い」段假名。如「闻く」→「闻きます」(听、问)
カ变动词:「来(き)ます」(来)
サ变动词:「します」(做)
(注:「ます」只是一般敬语的符号,只用动词原形亦可表达该动词意思。否定时在「ます」上否,变为「ません」,实为未然形的敬体。)
3、终止形:即动词原形本身。不过「ます」体亦成为终止形(敬)。
4、假定形
……这个……好办……简单地说就是所有动词词尾变为该行「え」段假名即可。一般后面接「ば」表假定。
5、命令形
一段动词:去掉词尾「る」,加「よ」或「ろ」。如「起きる」→「起きろ(よ)」、「上げる」→「上げろ(よ)」
五段动词:词尾变为该行「え」段假名。如「话す」→「话せ」、「立つ」→「立て」
カ变动词:「来(こ)い」
サ变动词:「しろ」、「せよ」均可。
6、推量形:表劝诱
一段动词:去掉词尾「る」,加「よう」。如「教える」→「教えよう」(教吧)、「见る」→「见よう」(看吧)
五段动词:词尾变为该行「お」段假名,加「う」。如「帰る」→「帰ろう」(回去吧)
カ变动词:「来(こ)よう」(来吧)
サ变动词:「しよう」(做吧)
(注:敬体形式为动词连用形(1)加「ましょう」。)
7、连用形(2):连接用言的第二种形式——动词连接用言
动词变换与连用形(1)相同,后面要接另一用言辅助动作。
如「描く」+「出す」→「描き出す」(描绘出)
「教える」+「易い」→「教えやすい」(容易教)
(注:カ变动词与サ变动词比较少见,如果有按规则变即可)
8、连用形(3):连接用言的第三种形式——连接「て(で)」表示动词语意中顿或后接动词表示“既怎样又怎样”(前后动作有先后关系)
一段动词:去掉词尾「る」,加「て」。如「起きる」→「起きて」、「食べる」→「食べて」
五段动词:
(1)、词尾为「く」、「ぐ」时,「く」、「ぐ」发生「い」音便,「ぐ」时要加「で」。
如「书く」→「书いて」、「泳ぐ」→「泳いで」
(2)、词尾为「ぬ」、「ぶ」、「む」时,「ぬ」、「ぶ」、「む」发生拨音便,并要加「で」。
如「死ぬ」→「死んで」、「游ぶ」→「游んで」、「頼む」→「頼んで」
(3)、词尾为「う」、「つ」、「る」时,「う」、「つ」、「る」发生促音便,并加「て」。
如「しまう」→「しまって」、「立つ」→「立って」、「帰る」→「帰って」
(4)、词尾为「す」时,「す」变为「し」,加「て」。
如「话す」→「话して」、「杀す」→「杀して」
カ变动词:「来(き)て」
サ变动词:「して」
(注:简体过去式只需把相应的「て(で)」变为「た(だ)」即可,敬体过去式要用「ました」。)
9、连体形:连接体言(名词、代词、数词),表修饰
所有动词原形直接加体言。
(注:一切用言修饰体言时都不能加「の」,「の」在体言修饰体言才可用。)
10、进行态:表示正在进行时或事物保持的某状态。
动词连用形(3)后加「ている」。如「食べる」→「食べている」(正在吃)
(注:口语中往往略掉「い」。如「食べてる」。)
11、存续态:描述某事物自身的存在状态。
动词连用形(3)后加「てある」,句中动词为他动词时要按自动词处理,即「を」要变为「が」。
例句:「黒板に字がたくさん书いてあります。」(“黑板上写有很多字。”本来应该为「字を书く」,但这时「を」要变为「が」。)
「本棚にはいろいろな本が并べてある。」(书架上摆着各种各样的书。同上。)
12、完了态:表示动做完成、事物发生不可挽回的动作或从说话人主观出发有认为某动作的发生产生了不好的结果。
动词连用形(3)后加「てしまう」。
例句:「早く仕事をやってしまおう。」(快把活儿干完吧。)
「ガラスがこわれてしまった。」(玻璃破了)
13、被动态
一段动词:词尾「る」变为「ら」加「れる」。如「教える」→「教えられる」(被教)
五段动词:词尾变为该行「あ」段假名加「れる」。如「叱る」→「叱られる」(被骂)、「放す」→「放される」(被释放)
カ变动词:「来られる」
サ变动词:「される」
(注:表达被某人某物怎样时,某人某物后要接「に」。受到的对象要做句子主语。)
14、可能态:表示动作的可行性,译为“能怎样怎样”。
动词变换方式与被动态相同。
不过五段动词有约音现象,具体为变为该行「あ」段的词尾与「れる」中的「れ」简约而成。
如「书く」→「书かれる」(能写)。其中「か」与「れ」的发音「ka」与「re」发生约音,成为「书ける」。
表面上,即是五段动词词尾变为该行「え」段假名后加「る」而成。
(注:动词用如可能态时,他动词性变为自动词性,动词前的助词要变「を」为「が」。)
15、使役态
一段动词:去掉词尾「る」,加「させる」。如「起きる」→「起きさせる」(使起床)
五段动词:词尾变为该行「あ」段假名,加「せる」。如「読む」→「読ませる」(让读,使读)、「売る」→「売らせる」(让卖、使卖)
カ变动词:「来(こ)させる」
サ变动词:「させる」
16、敬语态:为表示对长辈、上级等的尊敬,在描述他们的动作时使用。
用法同被动态。
17、自发态:说话人或句子提到的对象情不自禁的感觉、行为。
用法同被动态。
二:形容词:
基本上大部分的形容词都以「い」结尾。
形容词活用:
(注:“好”的日语有「良(よ)い」和「良(い)い」两种,活用时要用「良(よ)い」。)
1、终止形:即形容词原形本身。
(注:简体过去式要把词尾「い」变为「かった」。敬体过去式为「~いでした」。)
2、连体形:修饰体言。
用终止形直接修饰,不能用「の」。如「高い」+「ビル」→「高いビル」(高的楼)
3、连用形(1):修饰用言。
词尾的「い」变为「く」即可。如「优しい」+「感じる→感じられる」→「优しく感じられる」(不禁感到温柔)
4、连用形(2):表示句意中顿。
词尾的「い」变为「く」接「て」。如「広くて 美しい所」(宽阔美丽的地方)
5、未然形:形容词的否定式。
词尾的「い」变为「く」接「ない」。如「安い」+「电器」→「安くない电器」(不便宜的电器)
6、假定形
词尾的「い」变为「け」接「れば」。例句:「天気が良(よ)ければ、わたしも行く。」(如果天气好,我也去。)
(注:「ない」等一些和形容词结构特点一致的词也按照形容词活用方式变换。)
三、形容动词:
以「だ」(简体)结尾的具有形容性质的词。
形容动词活用:
1、终止形:即形容动词原形本身。
(注:简体过去式为「~だった」。敬体过去式为「~でした」。)
2、未然形(1):表推断。
形容动词词干加「だろう」。如「绮丽だ」→「绮丽だろう」(漂亮(干净)吧?)
3、未然形(2):表否定。
形容动词词干加「ではない」。如「上手だ」→「上手ではない」(不擅长)
(注:口语中会省去「は」,而且常用「では」的简慢说法「じゃ」。)
4、连用形(1):表中顿。
形容动词词干加「で」。如「丈夫だ」→「丈夫で 大きい箱」(结实而且大的箱子)
5、连用形(2):接动词。
词尾「だ」变为「に」即可。如「绮丽だ」+「扫除する」→「绮丽に扫除する」(打扫干净)
6、连体形:修饰体言。
词尾「だ」变为「な」加体言,不能用「の」。如「赈やかだ」+「祭り」→「赈やかな祭り」(热闹的祭祀活动)
7、假定形:
词尾「だ」变为「なら(ば)」。如「重要だ」→「重要なら(ば)」(如果重要)
(注:一般吧「ば」省掉不用。)

日语星期一到星期天怎么读?

日语里的星期跟中文的序数写法不一样,日语是采用中国古代的五行+日月来表示星期的,具体是这样:
星期几    何曜日   (なんようび)
星期一    月曜日   (げつようび)
星期二    火曜日   (かようび)
星期三    水曜日   (すいようび)
星期四    木曜日   (もくようび)
星期五    金曜日   (きんようび)
星期六    土曜日   (どようび)
星期日    日曜日   (にちようび)
getsu yo(~)bi       月曜日 星期一  
ka yo(~)bi            火曜日 星期二
sui yo(~)bi           水曜日 星期三 
moku yo(~)bi       木曜日 星期四 
kin yo(~)bi            金曜日 星期五 
do yo(~)bi            土曜日 星期六 
nichi yo(~)bi         日曜日 星期天 
拓展资料
快速记忆的三个技巧
一:中文口诀将“日月水火木金土”当作口诀,多念几次,念到滚瓜烂熟为止,看起来也许有一点本,不过这个方法也是挺有效的,不需要什么高深的技术。
二:日文口诀“げ、か、すい、もく、きん、ど、にち”将上述口诀多练习几次,直到记起来为止,日文记忆口诀的优点在于可以同时记住“星期”的日文发音,会话时可以脱口而出。只要把上述的词根+曜日的读音记住,就很简单了。
三:日文口诀“げ、か、すい、もく、きん、ど、にち”将上述口诀多练习几次,直到记起来为止,日文记忆口诀的优点在于可以同时记住“星期”的日文发音,会话时可以脱口而出。只要把上述的词根+曜日的读音记住,就很简单了。
五行说记忆法:
顺着念就是【金>木>水>火>土】 
星期五(金)>星期四(木)>星期三(水)>星期二(火)
再格外去记:
星期六:土曜日(どようび)
星期一:月曜日(げつようび)
星期日:日曜日(にちようび)

宇智波鼬,日语发音怎么说

日文:うちはイタチ、罗马音:Uchiha Itachi
宇智波鼬代表的是日本神话中天照大御神的使者八咫鸦,(在日本传说中三只脚的乌鸦,具有忠贞、勇敢、无畏精神,同时也是中国古代传说中被后羿射日射下来的太阳神鸟)也可以是天照大御神本人!
鼬总是释放乌鸦幻术,(为了纪念宇智波止水)并且也使用的耗费查克拉少量的乌鸦分身。在日本神话中,现世的管理者是天照大御神,常世的管理者是月读命,素盏鸣尊(须佐之男)曾凭十拳剑斩杀八岐大蛇,从其尾部抽出草薙剑。但是,须佐之男并没有八咫镜,八咫镜是天照大御神的。
宇智波鼬正是八咫鸦的化身,秽土转生状态下扭转了战局,并且以自己的方式引导着第四次忍界大战走向胜利。

相貌衣着
幼时黑色短发和黑色瞳孔,上下眼角的眼睫毛很长,精致的五官与母亲相似,但同时也继承了父亲的泪沟(不是法令纹,法令纹是位于鼻翼两侧向下延伸的,特此纠正)。肤色方面在动画和漫画中有些区别,漫画中的鼬皮肤是相对白皙一点的。
常穿着印有象征宇智波一族团扇的普通忍者服。稍年长时脸部便出现泪沟,变为长发的头发虽然看起来发型无变化,但过长的头发还是绑了起来(漫画第一部中,鼬的两鬓是比较短的,动画则将长度画过了脸颊)。服装也在不断更换。
在暗部时,则是在宇智波族服的基础上再穿上暗部的服装,背着一把武士刀。
在晓组织时,则是和其他晓组织成员一样的黑底红图案的晓组织制服,制服下只是一身简单的短袖黑衣,手脚的指甲都涂上了暗紫色的指甲油。
在第四次忍界大战中以秽土转生形式复活,鼬穿上了一身红色的风衣,肤色也因为秽土转生的缘故变得苍白。

火影里的所有忍术日语+中文翻译

以下为火影里的部分忍术日语+中文翻译:
影分身术 影分身の术 かげぶんしんのじゅつ Kagebunsin no jyutu 
多重~ 多重~ たじゅ~ Tajyu~ 
鸣人连弹 涡巻ナルト连弾 うずまきなるとれんだ Uzumakinaruto rendann 
螺旋丸 螺旋丸 らせんがん Rasengan 
通灵术 口寄せの术 くちよせのじゅつ Kuchiyose no jyutsu 
色诱术 エロ诱の术 えろゆうのじゅつ Eroyuunojyutsu 

后宫术 后宫の术 こうきゅうのじゅつ Koukyunojyutsu 
写轮眼 写轮眼 しゃりんがん Syaringan 
万花筒~ 万华镜~ まんげきょう~ Mangekyou~ 
豪火球术 豪火球の术 ごうがきゅうのじゅつ Gougakyu no jyutu 
凤仙术 凤仙の术 ふうせんのじゅつ Fuusen no jyutsu 
千鸟 千鸟 ちどり Chidori 
雷切 雷切 らいせつ Raisetsu 
影子模仿术 影真似の术 かげまれのじゅつ Kagemane no jyutsu 
心身转移术 心転の术 しんてんのじゅつ Sinten no jyutsu 
肉弹战车 肉弾戦车 にくだんせんしゃ Nikudansensya 
倍化术 倍化の术 ばいかのじゅつ Baikanojytsu 
部分倍化术 部分倍化の术 ぶぶんばいかのじゅつ Bubunbaikanojyutsu 
拟兽忍术 似獣忍法 にじゅうにんぼう Nijyuninbou 
牙通牙 牙通牙 がつうが Gatsuuga 
柔拳 柔拳 じゅうけん Jyuken 
白眼 白眼 びゃくがん Byakugan
扩展资料:
其他一些忍术日语:
1、忍术·五遁
忍术 忍法 にんぼう Ninbou
火遁 火遁 かとん Kato
水遁 水遁 すいとん Suiton
雷遁 雷遁 たいとん Raito
风遁 风遁 ふうとん Fuuto
土遁 土遁 ととん Toton
2、八门
开门 开门 かいもん Kaimon
休门 休门 きゅうもん Kyumon
生门 生门 せいもん Seimon
伤门 伤门 しょうもん Syoumon
杜门 杜门 ともん Tomon
景门 景门 けいもん Keimon
死门 死门 しもん Simon
参考资料来源:百度百科-土遁
参考资料来源:百度百科-五遁忍术

相关推荐: