导航菜单
首页 >  » 正文

基本日语句型结构 日语的四大句型是什么句型?分别造出句子

基本日语句型结构

简体疑问句的表达方式:
1.如果原句是“ですか”,简体表达为去掉“です”,常常连“か”也一起去掉。
例:これでいいですか?
これでいいか?
これでいい?  
2.如果原句是“では ありませんか”,简体表达为“では ないか”,一般习惯说成“じゃ ないか”。
これでいいではありませんか?
これでいいではないか?
これでいいじゃないか?
3.如果原句是“ますか”,那么“ます”前的动词变回原型,后面的“か”也常常省略。
コーヒーを?みますか?
コーヒーを?むか?
コーヒーを?む?

4.如果原句是“ませんか”,那么“ません”前的动词变为未然形,接上“ない”后再接“か”,“か”也常常省略。
コーヒーを?みませんか?
コーヒーを?まないか?
コーヒーを?まない?
5.最重要的是注意说话时要用疑问的语气,用升调。
扩展资料:
日语基本句型:
1.一般陈述句。
~は(wa)~です(desu)。
例如:私は学生です。 我是学生。
2.一般疑问句。
~は~ですか(ka)。
回答疑问句:はい或いいえ、そうです、~です、そうじゃありません、~じゃありません之类的。
例如:あなたは学生ですか。你是学生吗?
3.选择疑问句。
~ですか、~ですか。
这时候回答:~です。不能回答はい或いいえ之类。
例:あなたは学生ですか、先生ですか。
学生です。

日语的四大句型是什么句型?分别造出句子

日语四大句型
断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。例:私は田中です。—— 「田中」作谓语
叙述句:以动词作谓语的句子。例:李さんは饮み物を买います。—— 「买う百」作度谓语
描写句:以形容词、形容动词作谓语的句子。例:富士山は美しい。—— 「美しい」作谓语
存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。例:王さんは今教室にいます

日语基本句型的构成

4.1.1. 基本句型(肯定式) …は(读wa)…です …是… 4.1.2. 过去肯定式 …は…でした …(过去)是… 4.1.3. 否定式 …は…ではありません …不是… 4.1.4. 过去否定式 …は…ではありませんでした …(过去)不是… 4.1.5. 将来推测式 …は…でしょう …(大概)是… 4.1.6. 疑问式 判断句各句式 + か …吗(呢)? 4.1.7. 特殊疑问式 疑问词成分 + が…(です)か …是…? 以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示 4.1.8. 中顿式 …で,…(です) …是…,(是)… 一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で] 4.2. 存在句 以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。存在动词的敬体形式为[あります、います] 4.2.1. 存在动词的含义 存在动词具有“有”和“在”两种含义。含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为: …があります(、います)/…有… …にあります(、います)/…在… 4.2.2. 存在动词的分工 存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下: あります —— 用于表示事、物 います —— 用于表示人、动物 おります —— 用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气 4.2.3. 存在句句型 4.2.3.1. 表示“有”含义的基本句型 …に(は)…があります(或います)/在…有… …には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气) 4.2.3.2. 表示"在"含义的基本句型 …が(或は)…にあります(或います)/…在… …は…にはありません(或いません)/…不在…(は用于加强否定语气) 4.3. 愿望句式 愿望句式通常由愿望助动词「たい」、动词推量形加推量助动词「う"よう」以及在「たい」、「う"よう」之后加动词「と思う」构成。现代日语中常见的愿望句式有三种。 4.3.1. (第一人称 + は)…が/を…たいです。/(第一人称)想… 4.3.2. (第一人称 + は)…が/を…たいと思います。/(第一人称)想… 4.3.3. (第一人称 + は)…を…う/ようと思います。/(第一人称)想要… 参考资料:

请问懂日语的朋友,怎么区分表尊敬的动词形式和被动句型?

动词被动形的形式:
1.基本形
一类动词 い→あれる
二类动词 ~られる
三类动词 ~される
2.ます形
一类动词 い→あれます
二类动词 ~られます
三类动词 ~されます
动词被动形的句型:
句型1:名1は(名2に)+动词被动形.
名1为动词作用的对象,名2动词作用的主体.
例句:李さんは部长にほめられました。
翻译:小李受到了部长的表扬.
讲解:二类动词 ほめます→ほめられます
例句:森さんは小野さんに食事に诱われました。
翻译:森先生被小野女士邀请去吃饭了.
讲解:一类动词 诱(さそ)います→诱われます
句型2:名1は+名2によって+动词被动形.
名2表示的主体是特定的.
例句:この车は 日本の有名なデザイナーによって 设计されました。
翻译:这款车是由日本著名设计师设计的.
讲解:三类动词 设计(せっけい)します→设计されます
例句:万有引力の法则は ニュートンによって 発见されました。
翻译:万有引力定律是牛顿发现的.
讲解:三类动词 発见(はっけん)します→発见されます
例句:この本は 山田先生によって 书かれました。
翻译:这本书是山田先生写的.
讲解:一类动词 书(か)きます→书かれます
句型3:名1は+名2に+名3を+动词被动形.
名1的所有物名3被名2施行了某种动作.
例句:马さんは 森さんに カメラを 壊されました。
翻译:小马让森先生把照相机给弄坏了.
讲解:一类动词 壊(こわ)します→壊されます
例句:李さんは 昨日 犬に 手を かまれました。
翻译:小李昨天被狗咬了手.
讲解:一类动词 かみます→かまれます
例句:森さんは 田中さんに 本を 汚されました。
翻译:森先生让田中先生把书给弄脏了.
讲解:一类动词 汚(よご)します→汚されます
句型4:名が/は+动词被动形.
名被动词施行了某种动作.
例句:2010年に上海で万博が开かれます。
翻译:2010年将在上海举行世博会。
讲解:一类动词 开(ひら)きます→开かれます
例句:駅前に高いビルが建てられました。
翻译:车站附近盖起了高楼。
讲解:二类动词 建(た)てます→建てられます
==============================
敬语助动词----れる、られる
动词未然形(五段动词)+れる
动词未然形(其他动词)+られる
「先生は明日学校に来られます。」
“老师明天来学校。”
「社长はこの资料をもう読まれました。」
“总经理已经读过了这个资料。”
这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。
另外要注意:サ变动词未然形+られる时:
サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)
所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される
如:「社长は会议に出席されません。」
“总经理不参加会议。”
在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新闻を読んでいます」改成敬语时:
「先生が新闻を読んでおられます。」(正确)
(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)
「先生が新闻を読まれています。」(错误)

基本日语句式结构

肯定
~は~だ(普通体)
~は~である(普通体)
~は~です(礼貌体)
~は~であります(礼貌体)
~は~でございます(敬语)
否定
~は~ではない(普通体)
~は~ではありません(礼貌体)
~は~でございません(敬语)
肯定过去
~は~だった(普通体)
~は~でした(礼貌体)
~は~でございますした(敬语)
否定过去
~は~ではなかった(普通体)
~は~ではありませんでした(礼貌体)
~は~でございませんでした(敬语)

日语动词た型的变化及作用

动词的た形和动词的て形的变法是一样的。只是把后面结的て变成だ。
1、五段动词
a、以う、つ、る结尾的动词发生促音变。 例如:言うー言った 持つー持った 入るー入った
b、以ぬ、む、ぶ结尾的动词发生拨音变。 例如:死ぬー死んだ 読むー読んだ 游ぶー游んだ
c、以く、ぐ结尾的动词发生い音变。这里注意,以く结尾的动词后面加た,以ぐ结尾的动词后面加だ。 例如:书くー书いた 急ぐー急いだ
d、以す结尾的动词发生し音变。 例如:话すー话した
e、行く是特变,原本根据规则,行く应该变成行いた,但是要注意,行く不是变成行いた,而是行った,这是一个特变,要特别记住。
2、一段动词:去る加た。 例如:いるーいた 食べるー食べた 落ちるー落ちた
3、サ变动词:する变し加た 例如:するーした 心配するー心配した
4、カ变动词:来(く)る-来(き)た
动词TA形又名动词过去式,是用来表示过去的形式。那么这个动词用法也是非常的多的。我这时只说一些基本的要用动词TA形的句型。
~たことがあります
表示有过某种经验的句型。
~たあとで~
表示一件事完成后再做另外一件事。
~たほうがいいです
劝对方最好采取某种行为的句型
~たり~たりします/です
表示两个或两个以上的动作反复进行的句型
上面这四个句型是典型的用动词TA形的句型,而且都是简单的4级句型,3级还有一部份,这里就不再列出了。

日语语法总是记不住接续。。。有什么好的解决办法么?

首先学语言和做任何事一样,都不可能轻而易举就可以如愿以偿的。是需要付出汗水和心血的,这是前提。但任何事情是存在规律的。日语语法也是如此。抓住了规律,就能事半功倍。不过,越是有规律的事物,开始学时越是会觉得不好把握,因为要照它固有的规矩做。(据说德语也这样)因此我们学日语,一定要先找到它用法上的规律,日语是相当有规律的,也就是很死板的,比如,句型接续上(接名词可以的句型,必然可接形容动词词干,因为形容动词词干就是名词而来),句型的构成上,表达的结构上(定语句和抽象存在句占了绝大部分)等等方面,相当统一。故一旦掌握了它的规律,反而会变得比没有规律的更好学,好掌握。(掌握了规律你感到困难的句型接续更是相当容易)所以个人认为,日语无论在刚开始学时还是在学习过程中,老师也好,学生也好都应该从规律上着手,那么就会越学越简单。最终把越学越难的成见颠覆过来。
另外,初学的同学往往不太注意朗读,其实语言学习必须要通过不断的反复朗读来培养语感,使学过的句型和语法活起来。当然能够背一些句子或短文,对提高自己的口头表达会起到无可估价的作业。所以平时的朗读(背诵)和练听力是巩固提高学习成果的必须手段和途径。

日语一月到十二月怎么说

一到十二月用日语表达:
1 月  一月(いちがつ)i chi ga tsu 或者 睦月(むつき)mu du ki
2 月  二月 (にがつ )ni ga tsu    或者 如月(きさらぎ)ki sa ra gi
3 月  三月 (さんがつ)san ga tsu  或者 弥生(やよい)ya yo i
4 月  四月(しがつ ) shi ga tsu   或者 卯月(うづき)u du ki
5 月  五月 (ごがつ) go ga tsu    或者 皐月(さつき)sa tsu ki
6 月  六月(ろくがつ)ro ku ga tsu   或者 水无月(みなづき)mi na du ki
7 月  七月(しちがつ)shi chi ga tsu 或者 文月(ふみづき、ふづき)fu mi du ki,fu du ki
8 月  八月(はちがつ) ha chi ga tsu 或者叶月(はづき)ha du ki
9 月  九月(くがつ )   ku ga tsu    或者长月(ながつき)na ga du ki
10月  十月(じゅうがつ)jyuu ga tsu  或者神无月(かんなづき、かみなしづき)
11月  十一月(じゅういちがつ)jyuu yi chi ga tsu 或者霜月(しもつき)shi mo tsu ki
12月  十二月(じゅうにがつjyuu ni ga tsu 或者 师走(しわす)shi wa s
注:chi等于ti tsu等于tu

扩展资料:
日语中的十二个月份有别样的说法。最特别的是“十二月”的说法即:师走 (しわす)。
第一种说法是【师が走る】(しがはしる),“走る”在日语中是“跑”的意思。所以,意思就是说“师”在这个月份快速奔走。“师”,是指“御师”,在日语里是指引导来寺庙或者神社参拜人们的指导员们。十二月只是大晦日以及初拜等活动举办的月份,御师们忙碌的不亦乐乎。所以,就产生了这种说法。